
相続手続きが必要になるタイミングというのは、多くの人にとってそうそう体験するものではありません。ですから、いざ相続に直面し手続きをするという状況になった際、何から手を付けるべきなのかが分からず時間だけが過ぎてしまうというケースも多いようです。
こちらでは、まずは相続手続きというものの一連の流れを把握し、今やるべき手続きを確認していきましょう。
相続手続きにおいて遺言書の有無は大きな意味を持ちます。相続がおきたら、まずは遺言書の有無を確認しましょう。
- 遺言書が見つかった場合
- 詳しくはこちら
下記では、遺言書がない場合の一般的な相続手続きの流れをご紹介していきます。
相続手続きの主な流れ
相続手続きに要する期間
手続きにかかる時間は、その相続人の人数、遺産の種類により異なります。
手続き | 期間 |
---|---|
不動産の名義変更 | 1ヶ月半~2ヶ月 |
金融資産の名義変更 | 4~5ヶ月 |
判断能力が十分でない相続人がいる場合の手続き | 2~3ヶ月 |
相続税申告 | 4~6か月 |
上記表を見て頂いたとおり、各手続きにはそれなりの時間を要します。不動産の名義変更においても、法務局での手続きは一週間程で登記完了になりますが、まずは戸籍を集めるところからになりますので、法務局へと申請書を提出するまでに1ヶ月半から2ヶ月の時間がかかります。また、遺産分割協議も相続人が多く場合には必要以上に時間がかかる事が多くあります。全ての手続きに言えますが、書類の準備や相続人同士に日程調整などに時間を割く事になります。
時間をいかに短縮できるか、それは専門家に間に入ってもらい手続きをすすめる事にあります。何もわからず進めてやり直しになるよりも、はじめから専門家に話を聞きながら進めることで無駄なく迅速に物事を運ぶことが可能になります。
富山相続よろず相談室では無料相談をいつでもお受けしております。相続手続きの経験豊富である司法書士があなたのサポートをしっかり担当いたします。
相続手続きについて
初回のご相談は、こちらからご予約ください
平日:9時00分~17時00分 時間外・休日対応可
富山相続よろず相談室では、初回無料相談を受け付けております。また、当事務所は高岡市にございますが出張面談も受け付けておりますので、富山県内や高岡近郊にお住いの方はお気軽にお問い合わせください。