遺産分割手続きにおけるトラブル
遺産分割は、相続手続きの山場とも言えます。 相続財産をどのようにして相続人に分けるか決める上で、「財産の内容」「相続人の関係」「相続人の思惑」など、様々な要素が絡み合い話し合いがなかなかまとらまらないケースも多く、時にはトラブルに発展することもあります。
そのようなことがないように、その状況にあった適切な手続きを進めることが重要です。
以下に、遺産分割をする上で起こりやすいトラブルを挙げておりますので、ご確認ください。
遺産分割をする上で起こりやすいトラブル10
- 1、被相続人と同居していた相続人が財産を隠してしまい、他の相続人に遺産の全容がわからないようにしてしまった
- 2、相続財産が不動産一つなのに対し相続人が4人いるため、どのように分割すべきかわからない
- 3、相続人同士の関係が悪く、話し合いができない
- 4、相続財産の中に預貯金等のプラスの財産だけでなく、ローンなどの債務も多くある
- 5、被相続人が生前、特定の相続人にだけたくさんのお金を渡していたことが分かっており、その相続人がさらに遺産をもらうのは不公平
- 6、相続人の妻や親せきなど、正式な相続人ではない人が話し合いに参加している
- 7、被相続人の前妻の子供など、会ったこともない人が相続人におり、話し合いが苦痛
- 8、遺産分割の内容を、一人の相続人が勝手に決めてしまい、著名を求めてくる
- 9、遺産分割の話し合いが難航しており、相続税の申告期限に間に合いそうにない
- 10、相続人の中に、長い間連絡が取れない、どこにいるのかもわからない人がいる
相続でもめると、即、弁護士をつけるという考えもあるようですが、調停ということになると必要以上にもめたり、関係が悪化したり費用がかかります。
多くのケースでは、その前に解決に向けてやれることがあります。
財産調査や相続人調査を通じて財産のおおまかな内容を把握することはできますし、相続人を確定させることで次の階段が見えてくるものです。
相続手続きでお困りごとがあるようでしたら、ぜひ一度、富山相続よろず相談室へお気軽にご相談ください。
相続トラブルについて
初回のご相談は、こちらからご予約ください
平日:9時00分~17時00分 時間外・休日対応可
富山相続よろず相談室では、初回無料相談を受け付けております。また、当事務所は高岡市にございますが出張面談も受け付けておりますので、富山県内や高岡近郊にお住いの方はお気軽にお問い合わせください。