戸籍謄本と戸籍抄本の違い
死亡届を提出したあと、相続手続きを進めるために相続人の調査を行います。
相続人は、被相続人の戸籍から調査することが可能です。
相続で必要になるのは戸籍謄本
戸籍を取り寄せる際に戸籍謄本と戸籍抄本がありますが、相続手続きで必要になるのは、戸籍謄本になりますので、誤って戸籍抄本を取り寄せないように注意が必要です。
それぞれの違いは下記のようになります。
- 戸籍謄本…戸籍全部事項証明書 戸籍内の全員分の情報が入った写し
- 戸籍抄本…個人事項証明書 一部の人だけの情報が入った写し
また、各自治体で戸籍のデータ化が推進し、データ化された戸籍は戸籍謄本全部事項証明書(戸籍謄本)、個人事項証明書(戸籍抄本)と名称が変更されましたのでお間違えの無いようにご注意ください。
相続の基礎知識について
初回のご相談は、こちらからご予約ください
平日:9時00分~17時00分 時間外・休日対応可
富山相続よろず相談室では、初回無料相談を受け付けております。また、当事務所は高岡市にございますが出張面談も受け付けておりますので、富山県内や高岡近郊にお住いの方はお気軽にお問い合わせください。