高岡の方より遺言についてのご相談
2019年05月14日
Q:自分の相続の際に家族の間でトラブルにならないような遺言書を作成しておきたい。(高岡)
私は高岡市内に住んでいますが、高岡市近隣に複数の不動産を所有し、複数の金融機関には高額の預貯金もあります。私の相続人は高岡市内に住む子供たちになりますが、最近、相続トラブルの話を耳にするたびに、私の相続が発生した時に、今は仲が良い子供たちが遺産分割でもめてしまい不仲とならないかと心配です。子供たちの間で相続トラブルが生じないような遺言書を今のうちに残しておきたいと思っていますが、私の場合、どのような種類の遺言書にどのような内容を記載しておけばよいのかについてアドバイスをいただきたいです。(高岡)
A:公正証書遺言を作成し、遺言書に遺産分割の方法を記載しておきましょう。
通常の遺言書の種類としては、自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言がありますが、相続人の方達の相続トラブルを避けられる有効な遺言書を残しておきたいとお考えの相談者様のケースでは公正証書遺言を作成することをおすすめします。
公正証書遺言とは、証人2名以上の立会いのもとで、遺言者が公証役場の公証人に伝えた内容を公証人が筆記して作成する遺言書のことです。法律の知識を備えた公証人により遺言書の内容のチェックがされるため、有効な遺言書の作成が期待できます。
また、遺言書が作成された後は、公証役場で遺言書が保管されるので、遺言書の紛失や偽造・変造の心配もありません。そして、相続発生後には、家庭裁判所による遺言書の検認手続きが不要なのですぐに相続手続きを進められるというメリットもあります。
遺言書の作成は、その内容により家族の将来が大きく左右されます。富山相続よろず相談室ではご相談者様のご希望をお伺いし、将来相続人となった親族間で問題が起こらないように適切な遺言書案を一緒に考えていきます。高岡の皆様、まずは無料相談にてご心配事をお聞かせください。
初回のご相談は、こちらからご予約ください
平日:9時00分~17時00分 時間外・休日対応可
富山相続よろず相談室では、初回無料相談を受け付けております。また、当事務所は高岡市にございますが出張面談も受け付けておりますので、富山県内や高岡近郊にお住いの方はお気軽にお問い合わせください。