相談事例

富山の方から相続についてのご質問です

2020年01月16日

Q:相続できる遺産が不動産しかなく、どうやって分けたらいいか分かりません。(富山)

富山在住の主婦です。だいぶ前に母親を亡くしており、先月同じく富山に住んでいた父も亡くなりました。私には富山に住んでいる弟がおります。父は富山の実家で一人暮らしをしていましたので、慣れ親しんだ生家にて葬儀を行い、その後の遺品整理で遺言書は見つかりませんでした。父の財産は子供である私たち姉弟で相続しますが、遺産相続のため父の戸籍と財産を調べたところ、相続財産は不動産ばかりでした。父は賃貸収入のあるアパートを経営しており、富山の生家も相続財産になるかと思います。姉弟で土地は売らないと決めていますが、どのようにして不動産(自宅、アパート)を売ることなく、公平に相続出来ますか?(富山)

 

A:不動産をご姉弟で平等に相続する方法はいくつかあります。

被相続人が遺言書を遺しているのであれば、基本的にはそれに従います。

今回のご相談者様のケースでは遺言書は見つからなかったとのことですので、被相続人が亡くなった時点で姉弟のお二方が相続人となり、遺産である不動産はお二人の共有の財産となります。相続財産に不動産が含まれている、不動産しかない、さらに相続人が何人かいるという場合は簡単には遺産分割できず、現金を単純に分割するようにはいきません。

 

不動産が共有の財産である場合、売却などの手続きは相続人全員の合意が必要になりますが、今回のご相談者様は不動産を売却するお考えはありませんので、不動産を複数人で相続する方法は下記をご参照ください。

相続人全員でご相談の上、全員が納得した方法で手続きを進めましょう。

 

①現物分割 遺産をそのままの形で相続する方法。それぞれの評価額が異なることもあるため、相続人間で不公平が生じることもあるが、相続人全員が納得すれば円滑な遺産分割方法。

例)少額の現金、自宅、アパートが遺産

姉:現金と自宅を相続

弟:アパートを相続

 

②代償分割 相続人のうちの一人ないし数名が不動産等の資産を相続し、代わりに他の相続人に代償金または代償財産を支払う。

⇒代償分割は不動産を売却する必要がありませんので、相続した自宅に相続人が住んでいる場合などに有効な方法です。ただし、不動産を相続する代わりに、不動産を相続した人は他の相続人に現金などの資産を支払うので、ある程度の資金(またはそれに代わるもの)が必要です。

 

③共有分割 複数の相続人が一つの土地や建物の持ち分を取得する方法です。相続人複数名の共有名義で登記(名義変更)を行います。

複数人で一つの不動産を管理する為、相続人同士揉めやすいので注意が必要です。

 

また、今回のご相談者様には当てはまりませんが、不動産を売却した際の現金を分配する【換価分割】という方法もあります。

今回のご相談者様は、まず自宅とアパートの価値を査定し、その結果に基づいてご姉弟でどのように分割するか話し合うと良いでしょう。

 

相続財産に不動産が含まれている、一つの不動産を複数名で相続する等、こういった相続は簡単にはまとまらないことが多いので、正しい知識と豊富な経験を持つ不動産相続の専門家に相談し、一番良い方法で進めましょう。

富山相続よろず相談室は高岡市に事務所があり、様々な相続手続きのサポートを経験豊富な専門家がお手伝いさせていただいております。富山相続よろず相談室は高岡にお住まい、ご勤務の方からアクセスしやすい場所にあります。どのような相続の質問でも構いませんので、まずは無料相談をご利用ください。

初回のご相談は、こちらからご予約ください

tel:0766-63-8050

平日:9時00分~17時00分 時間外・休日対応可

  • お問合せ

富山相続よろず相談室では、初回無料相談を受け付けております。また、当事務所は高岡市にございますが出張面談も受け付けておりますので、富山県内や高岡近郊にお住いの方はお気軽にお問い合わせください。

相談事例Q&A

ご相談事例を
Q&A形式でご紹介
いたします